2009年度商業科教育法 後期授業計画 | |||
担当 | 内容 | 備考 | |
12月14日 | |||
12月21日 | 坂井 | 模擬授業1 | 商品と流通 |
12月28日 | 予備日 | ||
1月4日 | 休日 | ||
1月11日 | 休日 | ||
1月18日 | 村山 | 模擬授業2 |
内容 | ||
9月29日 | 講義 | 簿記会計科目の指導 |
10月6日 | 講義 | 情報処理科目の指導 |
10月13日 | 講義 | 指導方法について1 |
10月20日 | 講義 | 休講 |
10月27日 | 講義 | 指導方法について2 |
11月3日 | 文化の日 | |
11月10日 | プレゼン | 5名 |
11月17日 | 講義 | 年間学習計画・学習指導案の作成 |
11月24日 | 模擬授業1 | 神谷 |
12月1日 | 模擬授業2 | 富永 |
12月8日 | 模擬授業3 | 丸山 |
12月15日 | 模擬授業4 | 松野 |
12月22日 | 模擬授業5 | 五来 |
12月29日 | 冬季休業 | |
1月5日 | 冬季休業 | |
1月12日 | 成人の日 | |
1月19日 | 総括 |
|
日付 |
回数 |
内容 |
担当者 |
科目 |
単元 |
9月24日 |
第1回 |
講義 |
|
|
情報処理科目群 |
10月1日 |
第2回 |
講義 |
|
|
学習指導案の作成1 |
10月8日 |
体育の日 |
|
|
|
|
10月15日 |
第3回 |
講義 |
|
|
年間学習計画の作成 |
10月22日 |
第4回 |
講義 |
|
|
学習指導案の作成2 |
10月29日 |
第5回 |
mini模擬授業1 |
|
|
|
11月5日 |
第6回 |
mini模擬授業2 |
|
|
|
11月12日 |
学園祭 |
|
|
|
|
11月19日 |
第7回 |
模擬授業1 |
|
|
|
11月26日 |
第8回 |
模擬授業2 |
|
|
|
12月3日 |
第9回 |
模擬授業3 |
堀 |
|
|
12月10日 |
第10回 |
模擬授業4 |
|
|
|
12月17日 |
第11回 |
模擬授業5 |
|
|
|
12月24日 |
振替休日 |
|
|
|
|
12月31日 |
冬期休業 |
|
|
|
|
1月7日 |
冬期休業 |
|
|
|
|
1月14日 |
成人の日 |
|
|
|
|
1月21日 |
第12回 |
模擬授業6 |
総括 |
|
|
日付 |
10/24 | 10/31 | 11/7 | 11/14 | 11/28 | 12/5 | 12/12 | 12/19 |
担当者 |
山梶 | 角田 | 林 | 矢島 | 小貫 | 佐藤 | 篠崎 | 石田 |
担当科目 | 会計 | 簿記 | 簿記 | ビジネス基礎 | 簿記 | 簿記 | 簿記 | 英語実務 |
単 元 | 会計の基礎 | 固定資産 | 簿記の基礎 | 流通のしくみとその担い手 | 貸借対照表 | 取引の記帳 | 取引の記帳 | 国際化とコミュニケーション |
本時の目標 | 会計法規と企業会計制度 | 資産・負債・資本と貸借対照表 | 流通手段の多様化 | 貸借対照表作成 | 商品売買、仕入・売上及び返品・値引等 | 現金・預金 | 国際化の進展とビジネス |