教科書 P.52
第4章 実習問題 3
![]() |
以下のデータ名を用いて、プログラムを作成しなさい。 |
ファイル・レコード | 項目 | データ名 |
入力ファイル名 | syain-file | |
入力レコード名 | syain-rec | |
社員コード | s-code | |
社員名 | s-name | |
身長 | s-sintyo | |
体重 | s-taiju | |
出力ファイル名 | ichiran-file | |
出力レコード名 | ichiran-rec | |
終了マーク: | e-flg | |
ローレル指数(計算用) | w-sisu | |
件数カウンタ | w-kensu | |
身長合計 | w-sintyokei | |
体重合計 | w-taijukei | |
ローレル指数合計 | w-sisukei | |
大見出し行 | oomidasi-gyo | |
小見出し行 | komidasi-gyo | |
明細行 | meisai-gyo | |
社員コード | m-code | |
社員名 | m-name | |
身長 | m-sintyo | |
体重 | m-taiju | |
ローレル指数 | m-sisu | |
備考 | m-bikou | |
平均行 | heikin-gyo | |
平均身長 | h-sintyo | |
平均体重 | h-taiju | |
平均指数 | h-sisu | |
![]() |
出力形式は、各自が見やすい空白のけた数を考えて、明細行を設計すること。 |
![]() |
プログラム作成に用いるプロジェクトマスタ名、プロジェクト名、出力ファイル名は jis4-3とする。 |
![]() |
データファイル名は p52jis-3.dat とする。 |
![]() |
出力装置ファイル名は p52j-1.txtとする。 |
![]() |
データファイルに用いるデータは以下の通りとする。 |
![]() |
ヒント用フローチャート |