作成したページの開設について


主なプロバイダのアップロードに関するページ

BIGLOBE場合

http://kingdom.biglobe.ne.jp/help/shiyou5b.html

NIFTYの場合

http://homepage.nifty.com/manual/002/05.htm

 

ASAHI-NETの場合

http://www.asahi-net.or.jp/homepage/individual/win_ftp/win_ffftp/index.htm

http://www.asahi-net.or.jp/homepage/individual/win_ftp/fp2000/index.htm

SO-NETの場合

http://www.so-net.ne.jp/u-page/tutorial/3/3C_1_Ct.html

ODNの場合

http://www.odn.ne.jp/counter/setup/win/sonota/ws_ftp.html

ぷららの場合

        http://www.plala.or.jp/access/study/faq/ser/win_ftp/ffftp/index.html

 


FFFTPのダウンロード▼

自己解凍形式ですので、その他のツールを必要としません。

WS_FTPのダウンロード▼

圧縮形式ですので、解凍ツールをこの他に用意する必要があります。


FTPとは
FTP(File Trancefer Protcol)は、ファイル転送用のアプリケーションプロトコルです。 サーバーへホームページのデータなどを置く場合に使います。また、この方式でデータを転送することを「FTPする」等といいます。
FTPするためには、「Ws_ftp」などのソフトを使います。

FTPするために必要なもの
FTPを行うためには、専用のソフトウェアが必要となります。 WindowsではWs_ftpMachintoshではFetchが主なものです。
「Ws_ftp」はフリーウェアですので、雑誌付録のCD−ROMやソフトのダウンロードサイトから、入手してください。

それぞれのソフトの設定等については、以下をご覧ください。
Ws_ftpの場合
ソフトを立ちあげると下の画面が表示されますので、数字の場所を以下のように設定します。
@ Profile Name 任意で分かりやすい名前をつけてください
A HostName/Adress 各プロバイダの指定するアドレス( 例**.****.or.jp)を入力します
B Host_Type プルダウンより指定されたホストタイプを(例「Automatic detect」)を選択します
C UserID ページを開設したIDを入力します。
D Password 上のIDでログインするためのパスワードを入力します。
E Account 設定の必要はありません
F Comment 設定の必要はありません
その他については、特に設定の必要はありません。
ログインするためには、ダイアルアップ接続の準備が必要です。
これらが完了した後で、左下のOKボタンをクリックすれば、接続を開始します。
(実際には数字や赤い枠は表示されません)


ClipDecoder

ClipDecoder は WWW Form ページから E-Mail で送られてくる
URL 形式になっているメッセージを SJIS に変換します。